Visual Studio 2008 SP1に追加された新機能

2008年8月12日に「Visual Studio 2008 SP1」がリリースされたらしいが、これは、ただのバグ修正にとどまらず、さまざまな新機能が追加されているとのこと。以下の記事で紹介されてる。

Visual Studio 2008 SP1概説(1/4) - @IT

俺が気になったのは、「.NET Framework 3.5 Client Profile」と「ADO.NET Entity Framework」の2つ。

.NET Framework 3.5 Client Profile」は「.NET Framework 3.5」をクライアントアプリ用にサイズを小さくしたもの。
.NET Framework 3.5通常版は197Mbytesあるが、クライアント側で不要なASP.NET関連の機能などを排除し、26.5Mbytesというサイズに抑えている。.NET Framework CPで動作するように保証するのも設定ひとつ。
これで、一般的なWindowsアプリは動くのだから、インストール時のストレスがだいぶ軽減されるだろう。

ADO.NET Entity Framework」は単なるO/Rマッパーではないって書かれている。
まだちゃんと読んでないんだが(読んでから書けって)、実際に使ってみて実用性を確かめたいところです。

結婚式までのいろいろメモ

日付 時間 予定
8/15 ウェルカムボード素材購入
8/16 家電とか購入・KDDI再申し込み
8/17 カーテン購入
ウェルカムボード作成→フラワーアレンジ発注(遅くても9月中旬には)
8/23 11:00 ドレス合わせ
PM カーテンのサイズ測りに行くよ
PM ムービーも作らないと
8/24 (バーベキュー)
8/30 引越し準備
ブーケ
8/31 引越し準備
ムービーも作らないと
9/ 6 引越し・家電搬入
9/ 7 引越し・ダイニングテーブル搬入
9/ 8 13:00 料理等打ち合わせ
9/13
9/14
9/15
9/20
9/21
9/22
9/23
9/27
9/28
10/ 2 (休暇?)
10/ 3 (休暇)
10/ 4 16:30 結婚式 & 披露宴
10/ 5
10/ 6 (休暇)

テスト技法ポジショニングマップ

いつもなんとなくテストしているので、
たまにこんなのを見て、
自分がやっているテストがどれとどれに該当するのかとか、
どの辺が不足しているのかとか、
偏りはないかとか、
改まって見てみると、「大丈夫なハズ」を改善できるんじゃないかと思う。

http://hayst.com/positioning.aspx

全文検索のメモ

とあるWebアプリに全文検索機能を実装したいと思って、その方法を検討中。
DBはMySQLだから、SennaMySQL FULLTEXT + Ngramあたりかなぁ。
形態素解析による全文検索をしたいとなるとSennaが妥当だろう。
PostgresSQLならTsearch2っていう選択肢もある。
個人的にはこれが一番興味あるかも。DB移行しようかな…

以下参考。
http://qwik.jp/senna/FrontPageJ.html
MySQL FULLTEXT + Ngram : LIKE検索より数十倍高速な、お手軽 日本語全文検索 について|blog|たたみラボ
http://php.y-110.net/wiki/index.php?PostgreSQL%A1%A7Tsearch2%20%2B%20%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD%A5%D1%A5%C3%A5%C1%A4%CE%C1%B4%CA%B8%B8%A1%BA%F7