Linuxのお勉強

今までは、.NET畑で過ごしてきたのでWindowsしか知らない私。
ところが、今月から急にLinuxを使うことになったので、にわかにお勉強。
とりあえず備忘録を作ってみる。

Linuxコマンド

使ってれば自ずと覚えるものものなんだろうけど、
とりあえずメモ

su ユーザ名 ユーザ切り替え

cd ログインユーザのホームdir
cd - 直前にいたdir

touch ファイル作成
mkdir ディレクトリ作成
cp コピー(dirは-r指定)
mv 移動(dirは-r指定)
rm 削除(dirは-r指定)

less ファイル閲覧
vi ファイル編集

ls -ls > fileName.txt こんな感じでリダイレクトできる

あと、パイプ(|)についても調べないとね。

vi

viエディタのコマンド。
とりあえずこれくらいはすぐ覚えたい。

hjkl ←↓↑→
space 1ページ進む
b 1ページ戻る
g ファイルの先頭へ
G ファイルの末尾へ

/ 文字 検索(下方向)
? 文字 検索(上方向)
n 検索続行
N 検索続行(逆)

:w 保存
:q 終了
:q! 強制終了

ランレベル

別にどうでも良さそうだけど、便利かもしれないのでとりあえずメモ。

rootで
#telinit 0
ランレベルは以下が設定できる。
0,3,5,6は使うかなぁ。。
0 シャットダウン(システムの停止) 
1 シングルユーザーモード(rootのみ) 
2 ネットワークなしのマルチユーザーモード 
3 通常のマルチユーザーモード(テキストログイン) 
4 未使用 
5 グラフィカルログインによるマルチユーザーモード 
6 システムの再起動